茨城県はキャンプ場の数が163ヵ所と全国で1番多いのをご存知ですか?

キャンプ場でバーベキューをしている親子3人 茨城自慢のコラム

スポーツ庁の2018年の調査によりますと、茨城県はキャンプ場の数が163ヵ所と全国で1位となっています。

2位は北海道で、3位が長野県です。

茨城県にキャンプ場の数が多いということは、それだけキャンパーたちの需要があるということです。

都心に近く、海・山・川・湖とあらゆる大自然が広がる茨城県は、アウトドア派にとってはまさに魅力的な場所といえるでしょう。

ここでは、茨城県の代表的なキャンプ場を紹介してみたいと思います。

海の近くにある茨城県のキャンプ場

茨城県神栖市の海岸と風力発電
茨城県は、北茨城市から鹿島灘にかけて延々と長い海岸線が続いています。

海水浴場の近くにあるキャンプ場も多く、ファミリー層の人気スポットとなっています。

茨城県内の、海の近くのキャンプ場をいくつか紹介してみます。

日川浜オートキャンプ場~神栖市

神栖市にある日川浜オートキャンプ場は、日川浜海水浴場に隣接しおり、キャンプをしながら海水浴を楽しむことができます。

サイトの広さは100㎡と、オートキャンプ場の中でもかなりゆとりがあるサイズです。

50区画のサイトはすべてAC電源付きで、料金的にも1区画当たり3,660円とリーズナブルなこともあり、とても人気の高いオートキャンプ場となっています。

海水浴シーズンには、予約を取るのが大変かも知れません。

住所:茨城県神栖市日川2036-124
電話番号:0299-97-0567

参考:日川浜オートキャンプ場~神栖市公式ページ

大洗サンビーチキャンプ場

茨城県の海水浴場というと大洗を思い浮かべる人も多いと思いますが、その大洗海水浴場に隣接しているのが大洗サンビーチキャンプ場です。

サイトから太平洋を一望することができ、美しい日の出を鑑賞することもできます。

また、大洗サンビーチキャンプ場のすぐ近くには、大洗天然温泉「潮騒の湯」があり、キャンプのついでに温泉に浸るのもいいかも知れません。

洗サンビーチキャンプ場の利用料は、1サイトあたり電源付きが4,500円で、電源なしが2,500円となっています。

住所:茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212-57
電話番号:029-267-2234

参考:大洗サンビーチキャンプ場公式サイト
    

波崎シーサイドキャンプ場

波崎シーサイドキャンプ場も、日川浜オートキャンプ場と同じく茨城県神栖市にあります。

シーサイドという名称からもお分かりの通り、波崎海岸に隣接したオートキャンプ場になります。

海外に近いため、夏には海水浴が楽しめます。

サイトの利用料金は、1区画あたりAC電源付きが5,000円+ゴミ処理代500円、電源なしが4,000円+ごみ処理代500円となっています。

住所:茨城県神栖市波崎9606-56
電話番号:0479-44-6160

参考:波崎シーサイドキャンプ場公式サイト
   

田の上キャンプ場

茨城県ひたちなか市にある田の上キャンプ場は、国営ひたち海浜公園のすぐ近くにあるキャンプ場です。

テントで宿泊をしながら、すぐ目の前の海でバーベキューをしたり、ひたち海浜公園でレジャーを楽しんだりすることができます。

また、雨の日でもバーベキューを楽しめる、屋根付きエリアがあるのがこのキャンプ場の特徴です。

サイトの利用料金は、1区画4,800円となっています。

住所:茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町550−2
電話番号:029-265-8082

参考:田の上キャンプ場
   

川の近くにある茨城県のキャンプ場

茨城県の河川敷
茨城県には、那珂川、久慈川、利根川、鬼怒川、小貝川、江戸川など、多くの川が流れています。

そして、こうした河川の近くにもたくさんのキャンプ場があります。

海もいいですが、河川敷でのキャンプもまた楽しいものです。

茨城県内の川の近くにある代表的なキャンプ場を紹介してみたいと思います。

なかよしキャンプグラウンド

茨城県常陸大宮市にある「なかよしキャンプグラウンド」は、那珂川に面したキャンプ場で、カヌー遊びができるのが特徴です。

また、最近は焚火のできないキャンプ場も多くなっていますが、この「なかよしキャンプグラウンド」では焚火もOKとなっています。

もちろん、目の前が那珂川ですからから、釣りを楽しむこともできます。

施設利用料は、小学生以上1名あたり1泊2日で3,000円となっています。

幼児は3名で1名分の料金です。

住所:茨城県常陸大宮市上伊勢畑5-2
電話番号:0295-55-2310

参考:なかよしキャンプグラウンド
  

上小川キャンプ場

茨城県の大子町にある上小川キャンプ場は、1965年開設されたとても歴史の古いキャンプ場です。

すぐ目の前が久慈川で、釣りや川遊びをするには最高のロケーションです。

オートキャンプサイトの利用料は、テント1張あたり1,000円となっており、施設使用料は大人1,000円、子ども500円です。

住所:茨城県久慈郡大子町頃藤3532
電話番号:0295-74-0006

参考:上小川キャンプ場

山の近くにある茨城県のキャンプ場

筑波山の山頂付近
茨城県は平野の多いイメージがありますが、筑波山や関東の嵐山と呼ばれている御前山など、魅力のある山岳も少なくありません。

海や川よりも、キャンプは山に限るという方にとっても、十分に満足できるキャンプ場が茨城県にはたくさんあります。

筑波高原キャンプ場

茨城県桜川市にある筑波高原キャンプ場は、筑波山の裏側にあるキャンプ場です。

高台からの見晴らしがとても素晴らしいキャンプ場です。

筑波山の山頂まで1時間ほどで登ることができますので、キャンプをしながら軽く山登りを楽しむには最高のロケーションです。

この筑波高原キャンプ場は、オートキャンプ場ではないので、駐車場からテントサイトまで100m~150mの距離を、荷物を持って徒歩で移動しなければなりません。

料金は、1人1泊500円となっており、かなりリーズナブルです。

住所:茨城県桜川市真壁町羽鳥土俵場国有林
電話番号:0296-54-0403

参考:筑波高原キャンプ場
    

奥日立きららの里キャンプ場

茨城県日立市の山奥にあるのが、奥日立きららの里キャンプ場です。

奥日立きららの里には、キャンプ場の他に「ふれあい牧場」「わくわくスライダー」「スウィングロープウェー」「きらきらガーデン」「ドッグラン」「アスレチック」などなどさまざまなレジャー施設があり、1日中退屈することはないでしょう。

また、近くには日本最強のパワースポットと言われる御岩神社もありますので、合わせて参拝をしてくるといいでしょう。

参考:御岩神社公式サイト
    
奥日立きららの里キャンプ場の利用料金は、入場料が大人320円、子ども100円で、オートキャンプ場での宿泊が1サイトあたり2,750円となっています。

電源付きのサイトとしては格安といえます。

住所:茨城県 日立市入四間町863-1
電話番号:0294-24-2424

参考:奥日立きららの里公式サイト
    

湖の近くにある茨城県のキャンプ場

涸沼から見る日の出
茨城県には、日本で2番目に大きい霞ヶ浦がありますし、その他にも北浦や涸沼といった湖があります。

海川山だけではなく、湖にも恵まれているのが茨城県なのです。

キャンプ場の数が日本一であるのも、ある意味では当然と言えるかも知れません。

広浦公園キャンプ場

茨城県の茨城町にある広浦公園キャンプ場は、目の前がすぐ涸沼で、まさに絶景のキャンプ場です。

また、フィッシングポイントになっているので、キャンプをしながら釣りを楽しむこともできます。

ただし、オートキャンプ場ではありませんので、クルマを駐車場に止めて、そこからサイトまで荷物を運ぶ必要があります。

サイトの利用料金は、テント1張2,000円、タープ1張1,000円となっています。

住所:茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263
電話番号:029-293-7441

参考:広浦公園キャンプ場~茨城町公式サイト
    

涸沼自然公園キャンプ場

涸沼自然公園キャンプ場も、涸沼のすぐそばにあるキャンプ場です。

先ほどの広浦公園キャンプ場は、サイト内にクルマを乗り入れすることができませんでしたが、こちらの涸沼自然公園キャンプ場であれば、オートサイトが56区画もあります。

区画の広さも80㎡とまずまずの大きさです。

利用料金は、サイト1区画あたり5,000円で、それに加えて人員割使用料として大人1人あたり200円、子ども1人あたり100円がかかります。

住所:茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263
電話番号:029-293-7441

参考:涸沼自然公園キャンプ場~茨城町公式サイト
    

タイトルとURLをコピーしました