茨城県鉾田市といえば、メロンの生産量が日本一であることや、お笑いコンビ「カミナリ」の出身地であることなどで有名です。
このページでは、そんな鉾田市の観光スポットを紹介しています。
鉾田市は、特に観光地というわけではありませんが、鹿島灘海浜公園や、社殿が池の中に浮いているように見える厳島神社、大竹海岸など、見所やプレイスポットはたくさんあります。
茨城県に来た際には、ぜひ鉾田市にも寄ってみてください。
鹿島灘海浜公園~広大な敷地と海沿いのボードウォークが魅力
茨城県鉾田市にある、県営鹿島灘海浜公園の特徴は、その広大な敷地にあります。
周囲をぐるっと一周するだけでも、いい運動になります。
展望築山と呼ばれる小高い丘になったところからは、太平洋を一望することができます。
ベタな表現ですが、本当に素晴らしい海の眺めです。
展望築山の頂上には休憩所がありますので、ここで雄大な鹿島灘を眺めながら、家族で食事をしたりすれば、疲れたこころをリフレッシュすることができるでしょう。
小さな子供向けのちびっこランドには、複合遊具や人口すべり台などがあり、たくさんの子どもたちで賑わっています。
海岸の方に降りて行くと、木で作られたボートウォークと呼ばれる散歩道があります。
雄大な景色を眺めながら、木製のデッキの上を歩くことで、格別の気分を味わうことができます。
この鹿島灘海浜公園には売店もあり、地元で採れた特産品などが販売されています。
イメージ的には道の駅のような感じです。おいしいと評判の、茨城産のミルキークイーンというお米も販売されています。

●お問合せ:0291-34-1010
●営業時間:売店・レストラン 10:30~17:30
●交通アクセス:東関東自動車道の鉾田インターから約20分・潮来インターから約40分
●料金:入園及び駐車場無料
●公式サイト:http://www.hokota-k.jp/
厳島神社~水の中に浮かぶ旧旭村の守り神
茨城県鉾田市(旧旭村)にある、厳島神社になります。
神社というと、山の上にあることが多いのですが、この鉾田市の厳島神社は、周辺の道路よりも10mほど降りて行ったところにあります。
しかも、本殿が池の中にポツンと浮かんだように建てられています。
また、この厳島神社のもう一つの変わった特徴として、拝殿が西向きに建てられています。
神社の拝殿というのは、東向きか南向きに建てられるのが一般的ですので、西向きというのはかなり珍しいといえます。
この鉾田市の厳島神社は、安芸の宮島にある厳島神社より分霊をむかえたと言われていますので、平清盛ゆかりの宮島方面に向けて建てられているのかも知れません。

●お問合せ:0291-33-2111
●交通アクセス:東関東自動車道の鉾田インターを降りて約20分・潮来インターから約30分
●参考サイト:厳島神社本殿~茨城県教育委員会
鉾神社~手水舎の天井がとても豪華
鉾田市にある鉾神社です。
この鉾神社には、大己貴命(おおなむちのみこと)・武甕槌命(たけみかずちのみこと)・日本武尊命(やまとたけるのみこと)の大神が祀られています。
大己貴命は、白うさぎの神話で有名な大国主命のことです。
武甕槌命は、鹿島神宮の神様で、古事記の中の国譲りで大活躍した神様です。
日本武尊命は、ヤマトタケルと書いた方が分かりやすいかも知れません。
これだけのそうそうたる神様が三柱も祀られているわけですから、御利益も相当に期待できそうです。
この鉾神社で驚かされるのが、手水舎の天井です。
これほど手水舎の天井が豪華な神社というのは、なかなかお目にかかれません。
本殿も、わりと派手目の装飾になっています。
先ほどの厳島神社が旧旭村の守護神的な存在でしたが、こちらの鉾神社は、旧鉾田町の守護神的な神社といえます。
大竹海岸~別名茨城のゴールドコースト
鉾田市には、海水浴場として有名な大竹海岸があります。
茨城県は太平洋に面している県のため、たくさんの海水浴場があるのですが、大竹海岸もそのうちの1つです。
遠浅で長い海岸線の大竹海岸海水浴場は、「茨城のゴールドコースト」とも呼ばれています。
もちろん、本物のゴールドコーストはオーストラリアにあります。
この大竹海岸海水浴場のライフセーバーがとても優秀で、世界大会優勝のライフセーバーもこの大竹海岸から誕生しています。
そんなライフセーバーに監視されていれば、安心して海水浴を楽しむことが出来ますね。
また、この大竹海岸は、初日の出の絶景ポイントでもあります。
厳島神社や鉾神社に参拝をしたあとに、この大竹海岸で初日の出を拝むと、その年はきっといい年になるに違いありません。
日本一の鉾田市でメロン狩りとサツマイモ掘りを楽しむ
茨城県鉾田市は、メロンの生産量が日本一であることは、このページの冒頭に書かせていただきました。
しかし、鉾田市が日本一に輝いている農産物は、メロンだけではないのです。
実は、サツマイモの生産量でも日本一なのです。
そんな土地柄を反映して、鉾田市はメロン狩りやサツマイモ掘り体験を楽しむことができます。
「いちご狩り」や「なし狩り」はポピュラーですが、メロン狩りやサツマイモ堀りを体験する機会というのは、それほどないと思います。
鉾田市内でメロン狩りを実施している主な場所は、「深作農園」「フォレストパークメロンの森」「みなみ果樹園芸」「サングリーン旭」などになります。
時期的には5月下旬から6月にかけてとなりますので、体験してみたい方は、その時期になったら、問い合わせをしてみるといいでしょう。
また、サツマイモ堀りに関しては、「フォレストパークメロンの森」で、毎年9月中旬から10月下旬に行われますので、お問合せしてみるといいでしょう。
●住所:茨城県鉾田市台濁沢361
●問い合わせ:0291-39-8560
●入場料:3,500円
●ホームページ:http://fukasaku-melon.com/melongari/index.html
●住所:茨城県鉾田市安房1623-1
●問い合わせ:0291-37-1049
●料金:持ち帰り 1,000円/kg
文:護持八平